今日は雨だしどこ行こうか?
雨の日だから、家でじっとしてようかな…
雨の日って、外で遊ぶのが難しいですよね。
でも、関東には子どもが大はしゃぎできる室内スポットがたくさんあるんです。
例えば、屋内型テーマパークで思いっきり遊んだり、科学館でワクワクする体験をしたり、アスレチック施設で体を動かしたり…。
「でも、うちの子はじっとしてるのが苦手で…」という方もご安心してください。
クッキング体験や工作体験なら子どもの創造力を引き出しながら楽しく過ごせます。
「小さい子でも大丈夫?」と気になる方も大丈夫です。
各スポットの設備情報(おむつ替え・授乳スペース)や混雑情報と狙い目の時間帯についてもご紹介します。
「こんなに遊べるなら雨の日も悪くないかも!」なんて思えるはずです。
この記事では、関東で雨の日におすすめの子連れ向け室内スポットを8つ紹介します。
次の雨の日、どこに行くか迷っているならぜひ参考にしてみてくださいね!
関東の雨の日におすすめ!屋内型スポットのテーマパークで家族一緒に遊ぼう!

東京ドームシティ アトラクションズ
おすすめポイント👍
「東京ドームシティ アトラクションズ」はさまざまな年齢層に楽しめるスポットです。
関東最大級の屋内キッズ施設である「アソボ~ノ!」があるので、子供たちは不自由なく遊べます。
さらに、雨の日でも関係なく楽しめる「東京ドーム ローラースケートアリーナ」や
「東京ドームシティ スポドリ!」もあるのが魅力です✨

営業時間・定休日・料金
- 営業時間
- 土日祝:09:30〜19:00(受付終了は17:50)
- 平日:10:00〜18:00(受付終了は16:50)
- 定休日:年中無休
- ※天候・イベント・メンテナンスにより休業あり(詳しくは公式サイトをチェック)
- 料金(最大料金):ワンデーパスポート(乗り放題チケット)※当日のみ有効
- 大人(18歳以上):5500円
- シニア(60歳以上)/中人(中高生 12~17歳):4900円
- 小人(小学生 6~11歳):4100円
- 幼児(小学校入学前 3~5歳):3200円
役に立つスポット情報✨
園内には複数のベビールームが設置されておりおむつ替えや授乳ができます。
- ジオポリス1階「ベビールーム」:東京ドームシティ アトラクションズ内に位置し、営業時間内で利用可能
- ラクーア3階「ベビールーム」:ラクーア ショップ&レストランの営業時間内で利用できます
- 後楽園ホールビル1階「インフォメーション」:営業時間内で授乳が可能です
混雑状況は時期や曜日によって変動しますが、一般的な傾向は以下の通りです。
お車でご利用
雨の日に停めるなら三井のリパークラクーア駐車場がオススメ✨
駐車場がラクーアの建物内にあり屋根があるので濡れずに移動できます。
週末は混雑するかもしれないので早めに到着するといいですよ👍
- 営業時間:24時間営業
- 収容台数:170台(身障者用1台)
- 料金:平日30分400円/土日祝及び特定日30分500円
駐車場がラクーアの建物内にあり、雨の日に濡れないで移動できます。
ただ、イベント開催日や週末は混雑が予想されるため、早めの到着がおすすめです。
電車でご利用
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口→徒歩6分
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口→徒歩4分
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口→徒歩3分
- JR「水道橋駅」西口→徒歩9分
リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ
おすすめポイント👍
「リトルプラネット」とは全国各地にあるデジタル技術を使ったテーマパークです。
関東の店舗は東京、神奈川、埼玉、千葉にあり計11店舗あります!
特に雨の日におすすめなのが「リトルプラネット ダイバーシティ東京プラザ」✨
場所がお台場にあるのが魅力で、レストランやショッピングも豊富です。
年齢制限は設けられていませんが、3歳以上のお子様からもご利用ができます。

営業時間・定休日・料金
- 営業時間
- 土日祝:10:00〜21:00(アトラクションの最終受付は20:30)
- 平日:10:00〜20:00(アトラクションの最終受付は19:30)
- 定休日:年中無休
- ※臨時休業はあるので、公式サイトをチェック
平日チケットは比較的空いていて、ゆったり楽しめるのが魅力です。
区分 | 30分 | 60分 | 延長15分 | 1日フリーパス |
こども (4~12歳) | 700円 | 1200円 | 300円 | 1800円 |
おとな (18歳以上) | 700円 | 800円 | 100円 | 900円 |
幼児(2,3歳) /中学生・高校生 | 500円 | 1000円 | 300円 | 1600円 |
休日チケットは混雑することが多いため、早めの時間帯の利用や事前のチケット購入が安心できます。
区分 | 30分 | 60分 | 90分 | 延長15分 | 1日フリーパス |
こども (4~12歳) | 960円 | 1600円 | 2200円 | 400円 | 2700円 |
おとな (18歳以上) | 960円 | 1100円 | 1200円 | 150円 | 1400円 |
幼児 (2,3歳) 中学生・高校生 | 720円 | 1400円 | 1900円 | 400円 | 2400円 |
役に立つスポット情報✨
ダイバーシティ東京プラザでは、小さなお子さま連れの方に配慮した設備が整っています。
- ダイバーシティ東京プラザ2階と6階にベビー休憩室が設けられており、おむつ替えや授乳が可能!
- 各階のトイレにはおむつ交換台もあり、ベビーカーごと入室できる広さが確保されています。
- 個室以外のスペースは男性も利用可能なので、パパの育児サポートにも便利です。
雨の日には多くの家族連れで混雑することが予想されます。
特に週末や祝日は混雑が増す傾向がありますので、平日の早い時間帯の訪問や、事前にオンラインでのチケット購入を検討すると良いでしょう。
- 平日:午前中は比較的空いていることが多いため、ゆっくり楽しむことができます。オンラインで事前にチケットを購入するのがおすすめです。
- 土日祝:人気の時間帯は12時〜15時頃で、特に小さなお子さまを連れている家族が多くなります。混雑を避けるには開館直後や閉館前の時間帯が狙い目です。
お車でご利用
- 都心方面から
- 首都高速11号台場線でレインボーブリッジを渡り台場ランプで降りて約4分
- 千葉方面から
- 首都高速湾岸線で東京湾トンネルを通り抜け臨海副都心で降りて約2分
- 羽田・横浜方面から
- 首都高速湾岸線有明ランプで降りて約4分
- 営業時間:24時間
- 収容台数:1400台
- 料金:500円/60分※以降は250円/30分
1400台収容可能な大規模駐車場なので、土日や祝日でも停められるおすすめスポットです。
屋内駐車場であることから、雨の日でも車の乗り降りが楽になります。
電車でご利用
・ゆりかもめ
新橋(JR・東京メトロ・都営地下鉄)→ 徒歩5分
豊洲(東京メトロ)→ 徒歩5分
・りんかい線
新木場(JR・東京メトロ)→徒歩3分
大崎(JR)→ 徒歩3分
東京ジョイポリス(お台場)
おすすめポイント👍
「東京ジョイポリス」は関東有数のハイテク娯楽地域であるお台場にあります。
完全屋内型テーマパークなので雨の日や暑い日でも心配なし✨
豊富な数のアトラクションだけでなく最新のテクノロジーを使った演出もあるので、ここでしか味わえない体験ができます!
特におすすめスポットが「ワイルドウイング」や「ワイルドジャングル ブラザーズ」です。
これらは身長110cm以上のお子様から遊べます。
営業時間・定休日・料金
- 営業時間
- 土日祝:10:00〜20:00(アトラクションの最終受付は19:15)
- 平日:11:00〜19:00(アトラクションの最終受付は18:15)
- ※長期休暇は営業時間に変更あるので、公式サイトをチェック
- 定休日
- 年中無休(不定期で休業の場合があり)
- 料金
- おとな(18歳以上):1200円
- 小・中・高生:900円
役に立つスポット情報✨
東京ジョイポリスの近くにあるデックス東京ビーチには赤ちゃんや小さなお子さんを持つご家族に配慮したベビーケアルームが整っています。
- シーサイドモールの4F、5F、アイランドモールの4Fに、授乳スペースやオムツ交換台、調乳用のお湯を提供する設備があります。
- シーサイドモール5Fは完全個室のベビーケアルーム「mamaro(ママロ)」が設置されており、プライバシーを確保しながらケアが可能です。ソファや可動式ソファ、モニター、コンセントも完備されており、快適に利用できる環境が整っています。
- デックス東京ビーチ内にはおむつ販売機(Mサイズ・Lサイズ)、おむつ用ゴミ箱、調乳用給湯器(4Fに2箇所設置)もあり、ご家族にとって非常に便利です。授乳室はカーテンで仕切られた個室があり、椅子やゴミ箱も備えられています。
東京ジョイポリスの混雑状況は平日と土日で異なります。
行く前に公式サイトやSNSで最新の混雑情報を確認することがおすすめ!
- 平日:比較的空いており、アトラクションや施設をゆっくり楽しむことができます
- 土日祝:来場者が増える傾向があり、特に人気のアトラクションは混雑しやすくなります。おすすめは午後の早い時間(12:00〜14:00)です。
お車でご利用
- 都内からお越しの場合
- レインボーブリッジを渡ってすぐの「台場ランプ」で降り
- 地下道へ入らず、左側へ進む
- 1つ目の信号を右折
- 千葉方面からお越しの場合
- 「有明ランプ」で降りる
- 3つ目の信号を右折
- 横浜方面からお越しの場合
- 東京港トンネルを出てすぐの「臨海副都心ランプ」で降りる
- 「有明橋西」の信号を左折
- 2つ目の信号「シーリア前」の信号を左折
- 2つ目の信号を左折
- 左手にデックス東京ビーチの駐車場の入り口(右折進入禁止)
- 営業時間:1F/24時間営業・2F/9:30~24:30(最終入場22:45)
- 収容台数:550台
- 平日の料金:300円/30分(平日)・1日最大料金1,500円(0:00~24:00)
- 土日の料金:400円/30分・1日最大料金の設定がなし
駐車場が施設内にあるので雨の日でも傘を使わずに済むので便利です。
デックス東京ビーチでの買い物や飲食の金額に応じて駐車料金の割引が受けられるため、お得に利用できます。
電車でご利用
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」→徒歩2分
・りんかい線「東京テレポート駅」→徒歩5分
関東で親子が楽しむ雨の日におすすめスポット!科学館・博物館の魅力!
日本科学未来館
おすすめポイント👍
「日本科学未来館」は最新の科学技術を体験できる展示が多く関東でも有数の未来館です。
ロボット、人工知能、宇宙、地球環境などの色んな分野があります。
特に有名なものは巨大な地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」です。
ありのままを圧巻のスケールで映し出しリアルタイムでの地球を観察!
お台場エリアにあるので雨の日でも十分に楽しめるでしょう。
開館時間・休館日・入館料
- 開館時間:10:00〜17:00(受付は16:30まで)
- 休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、12月28日~1月1日
- 入館料:630円(おとな)、210円(小学生〜18歳以下)
- ※常設展の無料開放日あり!詳しくは公式サイトをチェック!
役に立つスポット情報✨
日本科学未来館は、小さなお子様連れの方にも配慮された設備が整っています。
- 5階には男性も利用可能な授乳室があり個室には授乳チェアやおむつ替えベッドが備えられています
- 館内各階の多目的トイレにもおむつ交換台が設置されているので便利!
- ベビーカーの貸し出しも無料で1階エントランスで行っており、数に限りがあるのでご注意ください
- 平日:比較的空いていますが金曜日など一部の時間帯は学生団体と重なることがあります。
- 土日祝:混雑していることが多いので、開館直後の10時台や16時台がおすすめ!
お車でご利用
- 首都高速11号台場線「台場出口」より約5分
- 首都高速湾岸線「臨海副都心出口」より約4分
- 首都高速湾岸線「有明出口」より約7分
日本科学未来館には専用駐車場はありませんが、周辺にはいくつかの時間貸し駐車場があります。
今回は雨の日でも安心な地下駐車場を紹介!
- 営業時間:7:00~23:00
- 収容台数:167台(身障者用4台含む)
- 料金:440円/1時間・1日最大1,650円
電車でご利用
新交通ゆりかもめ
・「東京国際クルーズターミナル駅」より徒歩5分
・「テレコムセンター駅」より徒歩4分
東京臨海高速鉄道りんかい線
・「東京テレポート駅」より徒歩15分
東京国立博物館
おすすめポイント👍
「東京国立博物館」は関東だけでなく日本全体で考えても歴史ある博物館です。
日本美術や東洋の考古遺物など多岐にわたる展示を通じて歴史や文化を深く学ぶことができます。
歴史や文化に興味を持ち始めた子どもにとっても魅力的なスポットです。
時期ごとに変わる特別展は見応えがあり貴重な作品を間近で鑑賞できます。
屋内展示が中心なので、雨の日におすすめ✨
開館時間・休館日・入館料
- 開館時間:9:30~17:00(最終受付は16:30)
- 毎週金・土曜日は20:00まで(最終受付は19:30)
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館します)
- 年末年始は休館日あるので、詳しくは公式サイトをチェック!
- 入館料:1000円(一般)、500円(大学生)
- 高校生以下、満18歳未満、満70歳以上の方は無料
- 障がい者とその介護者各1名も無料
役に立つスポット情報✨
授乳室やおむつ替えスペースが本館と平成館に設置されており小さな子ども連れでも安心して訪れることができます。
- ベビーカー(持ち込み・貸出)
- 構内だけでなく展示室内で使用可能
- 混雑時には室内で使えない可能性あり
- 託児サービス
- 有料・事前予約制・定員あり
- 当日の空きがあれば、予約なし使えます
- 授乳室
- 正門プラザ、本館、東洋館、平成館にあります
- おむつ替えスペース
- 正門プラザ、本館、平成館、東洋館、法隆寺宝物館のトイレに赤ちゃん用おむつ替えシートがあります
土日や祝日は特別展の開催期間中は混雑することが多く、平日の午前中に訪れるのがおすすめです。
どうしても土日や祝日に行く場合は本館の常設展示から先に回り、特別展は時間をずらして訪れるのがいいでしょう。
- 平日:どの時間帯でも空いていますが、午前中はゆったりと鑑賞可能です。
- 土日祝:特別展の開催期間中は混雑することが多いです。開館直後の9:30や少し混雑が落ち着く15:00以降がおすすめ!
お車でご利用
- 首都高速道路 上野線 上野出入口 5分
東京国立博物館には専用の駐車場が存在しません。
近隣の駐車場を利用する必要があります。
- 営業時間:24時間営業
- 収容台数:400台
- 料金:300円/30分(平日最大2,000円、土日祝最大3,000円)
屋内駐車場で濡れにくいので、雨の日にはおすすめ!
東京国立博物館まで徒歩約5分であり、子どもと一緒でも移動しやすいでしょう。
電車でご利用
JR上野駅公園口または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
京成電鉄京成上野駅下車 徒歩15分
関東にある雨の日に子ども向けのおすすめ室内遊園地&アミューズメント施設!

トランポリンパーク・トランポランドTOKYO BAYSIDE
おすすめポイント👍
関東にはいくつかのトランポリン施設があります。
「トランポリンパーク・トランポランドTOKYO BAYSIDE」はトランポリン未経験の方でも日常では味わえない浮遊感とスリルを気軽に満喫できる屋内レジャー施設です。
お子様から大人まで幅広く楽しめて雨の日に沈んだ気分を晴らすのにはおすすめ✨
3歳以上の未就学児向けに専用エリアが設けられており安全にトランポリンを楽しむことができます。
営業時間・定休日・料金
- 営業時間
- 平日/12:00〜21:00(受付開始11:40)
- 土日祝日 / 10:00〜20:00(受付開始09:40)
- 定休日
- 水曜日(祝日の場合木曜日)
- 料金
- 平日※混雑時は利用できない場合あり
- 1650円(60分)
- 2150円(90分)
- 2550円(120分)
- 土日祝※混雑時は利用できない場合あり
- 1800円(60分)
- 2300円(90分)
- 2650円(120分)
- 平日※混雑時は利用できない場合あり
役に立つスポット情報✨
「トランポリンパーク・トランポランドTOKYO BAYSIDE」には、小さな子ども連れの家族でも安心して利用できる設備が整っています。
- 施設内にはオムツ交換台が設置されており乳幼児を連れた保護者も快適に過ごせます。
- 保護者の付き添いは無料なので子どもの様子を間近で見守ることができるのも安心ポイントです。
- 未就学児向けの専用エリアがあるため小さな子どもでも安全にトランポリンを楽しむことができます。
「トランポリンパーク・トランポランドTOKYO BAYSIDE」は、雨の日や週末には家族連れが多いので、土日祝は混雑が予想されます。
- 平日:空いている時間が多く特に午前中から午後の早い時間帯はゆったりと遊ぶことができます。未就学児を連れた家族で訪れる場合は、平日の午前中がおすすめです。
- 土日祝:夕方の16:00以降の利用がおすすめです。事前予約をすることで、スムーズに受付を済ませて入場できるため、混雑時でも待ち時間を短縮できます
お車でご利用
- 首都高速湾岸線 浦安出口から約5km
無料駐車場があり、最大3時間まで無料で利用できます
- 営業時間:24時間
- 収容台数:100台
- 料金:無料(最大3時間まで)
駐車場の利用状況は日や時間帯によって変動する可能性があります。
特に週末や祝日は混雑が予想されるため早めの到着を心掛けてみてください。
電車・バスでご利用
・JR京葉線新浦安駅から徒歩25分
・JR京葉線新浦安駅からバス10分(バス停から徒歩4分)
・南口Dバス乗り場より 11系統 総合公園行き(ベイパーク下車徒歩4分)
・南口Cバス乗り場より 16系統 日航浦安・日の出七丁目行き(日の出西下車徒歩1分)
コニカミノルタ プラネタリウム満天 池袋
おすすめポイント👍
関東にあるサンシャインシティの「コニカミノルタ プラネタリウム満天 池袋」はエンターテインメント性の高いプログラムが多数上映されています。
子供向けのプラネタリウム作品もあり年齢に合わせての選択が可能です✨
もちろんプラネタリウムは屋内施設なので雨の日でも気にせずに楽しめます。
サンシャインシティ ワールドインポートマートビルの屋上階に位置し光と音で演出された満天の星空が…🌌
営業時間・定休日・料金
- 営業時間
- 平日:10:00~21:00
- 土日祝日:10:00~22:00
- 定休日:不定休※詳しくは公式サイトをチェック!
料金は作品によって異なります。
シートに種類によっても料金が変わるのでご注意ください。
シート | 種別 | 料金 |
プレミアムシート 芝シート | 一律 (小学生以上2名様まで) | 3200円/シート |
プレミアムシート 雲シート | 一律 (小学生以上2名様まで) | 4200円/シート |
一般シート | 大人(中学生以上) こども(4歳以上) | 1600円/人 1000円/人 |
役に立つスポット情報✨
「コニカミノルタ プラネタリウム満天 池袋」にはおむつ交換台・ベビールームなどはありません。
サンシャインシティ全体としてはファミリー向けの設備が充実しています。
- ベビールーム(授乳室)※男性も利用可能ですが、授乳用個室は女性専用
- 設置場所:
- アルパB1階(コクミン近く)
- アルパ2階(木村コーヒー店前)
- アルパ3階(広小路南側)
- 利用時間
- アルパB1階、2階:10:00~20:00
- アルパ3階:10:00~22:30
- 設置場所:
- サンシャインシティ内にはベビーカーの貸し出しサービスも提供されています。 貸し出し数には限りがあるため、必要な場合は早めに利用手続きを行うことがおすすめです。
混雑状況は日や時間帯によって異なりますが以下の情報が参考になります
- 平日:比較的空いており、ゆったりと鑑賞できる傾向があります
- 土日祝:午後は来館者が多くなる傾向があります。夜の時間帯は比較的空いていることが多いため、ゆっくり過ごしたい方にはおすすめです。
お車でご利用
- 首都高速道路5号線「東池袋」出口とサンシャインシティ地下駐車場が直結
- 営業時間:24時間営業
- 収容台数:1800台
- 料金:400円/30分(入庫~6時間)
コニカミノルタプラネタリウム満天では駐車サービスの提供はありません。
サンシャインシティ内で買い物や飲食を利用すると対象施設のご入場で合計金額が合算可能です。
電車でご利用
・池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線)35番出口より徒歩8分
・東池袋駅(東京メトロ有楽町線)6・7番出口より地下通路で徒歩3分
・東池袋四丁目(サンシャイン前)停留場(都電荒川線)徒歩4分
関東で雨の日にこそ行きたいおすすめ室内プールスポット!

深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ
おすすめポイント👍
「深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ」は関東で大型室内プール施設の1つです。
小さなお子さん向けの浅いプールやウォータースライダーが楽しめるエリアもあります。
雨の日でも遊べる遊具が充実しており子どもたちは安心して遊ぶことが可能!
施設内にはカフェやレストランもあり子ども向けのメニューも用意されていることが多いので、家族全員で食事も楽しめます。
営業時間・定休日・料金
- 営業時間:10:00~18:00(7月20日〜8月31日の営業開始は9:00)
- 定休日:毎週火曜日(夏休み期間は休まず営業)
- 料金:2000円(一般)/1000円(小中学生)
- ※深谷市地域通貨ネギーカードの場合は1400円(一般)/700円(小中学生)
役に立つスポット情報✨
- おむつ交換台
- 女性用トイレ、男性用トイレ、ベビールーム内に設置
- ベビールーム
- 授乳や離乳食の準備などに利用できるスペース
- 授乳スペース、調乳用温水器などが設置
おむつ交換台やベビールームは施設内の複数箇所に設置されているので、子供と一緒に安心して利用できます。
- 平日:比較的に空いていることが多いですが、夏休み期間中は混雑する可能性が高いです。7月や8月は入場してから3時間までの利用時間制限もあります。
- 土日祝:数多くの家族連れが訪れます。おすすめの時間帯は9:00~10:00や14:00~16:00です。
お車でご利用
- 関越自動車道「花園インター」から深谷駅方面へ約15分
「深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ」には複数の無料駐車場があります。
- 営業時間:10:00~18:00(7月20日〜8月31日の営業開始は9:00)
- 収容台数:172台
- 料金:無料
深谷グリーンパーク 第1駐車場が施設から近いのでおすすめです。
電車・バスでご利用
・深谷駅南口より「無料シャトルバス」運行
- 行きは深谷駅南口から『くるリン』バス西部シャトル便にて南公民館下車→南公民館からデマンドバスにて深谷グリーンパークまで
- 帰りは深谷グリーンパークからデマンドバスにて南公民館下車→南公民館から『くるリン』バス西部シャトル便にて深谷駅南口まで
関東で子連れ家族が行ける雨の日に楽しむクッキング体験スポット!

キッザニア東京 パティスリーショップ
おすすめポイント👍
関東の「キッザニア東京 パティスリーショップ」はプロ仕様の道具を使ってお菓子作りを体験できます。
好きなチョコレートを選んでオリジナルのデコレーションが楽しいです。
パティシエとしてデザインを考えたりデコレーションしたりすることで創造力を養うことができます。
雨の日に外出するならパティシエの仕事を通してお菓子作りを知りましょう。
営業時間・定休日・料金
- 営業時間
- 第1部:9:00~15:00
- 第2部:16:00~21:00
- 定休日:不定休(詳しくは公式サイトをチェック)
- 料金:
- 料金は日にちや時間帯、季節によって変わります。
- こども(3~15歳):3800円~
- 大人(16歳以上):2300円~
- 詳しくは公式サイトをチェック
役に立つスポット情報✨
キッザニア東京では乳幼児連れのお客様にも快適に過ごしていただける設備が整っています。
- 乳幼児エリア:6歳以下のお子さまとその保護者が自由に過ごせるエリアがあり、0歳から遊べる遊具やキッチンをイメージした「ダイナー」などがあります。
- 授乳室・おむつ交換台:授乳室にはソファと手洗い場、半個室などもあります。一部のトイレにはおむつ交換台が使用可能です。
混雑状況とおすすめの時間帯は以下の通りです。
- 平日:平日第2部(16:00~21:00)は来場者が少なく、アクティビティを効率よく楽しめる時間帯とされています。
- 土日祝:特に第1部(9:00~15:00)は混雑しやすいですが、日曜日の午後や連休の最終日などは空いていることもあります。
お車でご利用
- 首都高速湾岸線の「浦安出口」から約15分
キッザニア東京専用の駐車場はありませんが隣接するショッピングモール「アーバンドック ららぽーと豊洲」の駐車場を利用できます。
- 営業時間:24時間営業
- 収容台数:2200台
- 料金:最初の1時間無料、以降30分ごとに400円
三井ショッピングパークカード会員は、平日であれば3時間、土日祝日は2時間の無料サービスがあります。
電車でご利用
・豊洲駅からキッザニア東京まで徒歩約5分
関東で雨の日に行ける子供たちが喜ぶアスレチック施設!

ハピピランド横浜アソビル店
おすすめポイント👍
「ハピピランド横浜アソビル店」は関東で安心して楽しめる場所としておすすめです。
未就学児〜小学生向けの遊具が多いため年齢に応じた遊びが楽しめます。
親も一緒に楽しめるエリアがあるので子供と一緒に遊びながら過ごすことが可能です。
横浜駅からすぐのアソビル内にあるので雨の日でも駅から濡れずに移動できます!
親子でゆっくりお食事ができるので長時間の滞在にも便利です。
営業時間・定休日・料金
- 営業時間:10:00~17:30(最終受付16:30)
- 定休日:年中無休(公式サイトでチェック!)
- おとな料金:平日/500円・土日祝/1100円
- こども料金:平日・土日祝は以下の通り
- 60分パス:1430円
- 90分パス:1870円
- 延長:660円
- フリーパス:2420円
- イブニングパス:1650円
役に立つスポット情報✨
- おむつ替え・ベビールーム:小さなお子さんを連れている家族でも安心して利用できます。おむつ替えや授乳は落ち着いて対応できる空間が提供されているのため快適です。
- 授乳スペース:静かな環境で授乳できるので、リラックスした時間を過ごせます。授乳スペースも設置されているため、赤ちゃんを連れている親御さんも安心です。
- 休憩スペース:子供たちが遊んでいる間に親が休憩できるスペースもあります。
施設内にはおむつ替えスペースやベビールームが完備されています。
平日や土日祝の混雑情報は以下の通りです。
- 平日:比較的空いている時間帯が多く、10:00〜13:00は混雑しにくいです。子供たちが学校や幼稚園に通っているため、平日の午前中はゆっくり遊べます。
- 土日祝:土日は家族連れで混雑しやすいですが、14:00〜16:00はピークになることが多いです。開店直後の9:30〜10:30または17:00以降が混雑を避けることができます
お車でご利用
- 首都高速横羽線「みなとみらい」ランプより約3分
「ハピピランド横浜アソビル店」には専用の駐車場がありません。
- 営業時間:06:00〜24:00
- 収容台数:987台
- 料金: 30分350円 最大2750円(平日のみ)
横浜駅西口から直結の地下駐車場で「ハピピランド横浜アソビル店」まで徒歩5分ほど到着できます。
雨の日でも濡れずにアクセスできるため、非常に便利です。
電車でご利用
・JR横浜駅「みなみ東口」通路直通で「東口」より徒歩2分
関東で雨の日に行けるおすすめスポット!子ども向けの職業体験!

カンドゥー
おすすめポイント👍
「カンドゥー」は関東で雨の日に子連れで楽しめる屋内型の職業体験テーマパークです。
警察官やパイロット、パティシエなど30種類以上の仕事を体験でき、遊びながら学べます。
館内には授乳室やおむつ替えスペースがあり、小さな子ども連れでも安心です。
イオンモール幕張新都心内にあり、飲食店や休憩スペースも豊富で駐車場も充実しています。
飲食店や休憩スペースも豊富で、家族全員が快適に過ごせる関東の人気スポット✨
営業時間・定休日・料金
- 営業時間:
- 第1部:10:00~14:30(集合時間は9:15、9:20、9:25、9:30、9:35、9:40、9:45)
- 第2部:15:30~20:00(集合時間は14:45、14:50、14:55、15:00、15:05、15:10、15:15)
- 定休日:年中無休(詳しくは公式サイトをチェック!)
- 料金:主に2種類のチケットがあります。
・WEB入場券(特典なし通常券)
利用日の23:59までであれば当日キャンセルが可能です。
小人(3歳から15歳まで・中学生以下) | 3250円〜4500円 |
大人(16歳以上) | 2000円〜2500円 |
シニア(55歳以上) | 1000円 |
3歳以下 | 無料 |
・Short Stay Pass入場券
15:30〜18:00までの時間限定パスです。
小人(3歳から15歳まで・中学生以下) | 2500円〜 |
大人(16歳以上) | 1300円〜 |
シニア(55歳以上) | 800円〜 |
3歳以下 | 無料 |
GW・お盆・正月などは料金が変動することがあります。
詳しくは公式サイトの料金カレンダーをチェック!
役に立つスポット情報✨
カンドゥー内には、おむつ替えのスペースと授乳室があります。
- ベビーカー利用可:小さなお子様を連れての移動がスムーズにできるように、ベビーカーの使用も可能です。
- おむつ替え・授乳室:赤ちゃん連れでも安心して過ごせるように配慮されており、親子でリラックスして楽しめる環境が整っています。
- キッズ専用エリア:小さなお子様向けに、危険の少ない遊具が揃ったエリアもあり、安全に遊ぶことができます。
「カンドゥー」の混雑情報・おすすめ時間帯は以下の通りです。
参考にしてみてください。
- 平日:午前中の時間帯は混雑を避けやすいです。雨の日には、他の屋外施設に行く予定がキャンセルされがちなので、余裕を持って遊べます。
- 土日祝:土日や祝日は混雑しやすいため、午前中または遅い時間帯の訪問をおすすめします。特に早めに到着してアクティビティを楽しんだ後、昼食や休憩を取ると良いでしょう。
お車でご利用
- 東京(渋谷・新宿エリア)から約30〜40分
- 横浜から約20〜30分
- 川崎から約15〜25分
- 千葉から約40〜50分
カンドゥーはイオンモール幕張新都心エキマエの駐車場が使えます。
- 営業時間:24時間営業
- 収容台数:約4000台
- 料金:イオンモール利用者は無料
カンドゥー入場による駐車サービスはカンドゥーエントランスカウンターのみです。
以降300円/30分毎|最大料金はないので、ご注意ください。
電車でご利用
・JR 京葉線「幕張豊砂駅」目の前にあります。
関東の子ども向け工作体験!雨の日にできるおすすめスポット!

陶芸教室Futaba
おすすめポイント👍
関東で雨の日に親子で楽しめるスポットを探しているなら「陶芸教室Futaba」がおすすめスポットです。
屋内で雨の日でも気にせず子どもと一緒に陶芸体験ができます。
手を動かしながら創造力を育めるだけでなく親子の思い出作りにもぴったり✨
初心者向けのコースもあり小さな子どもでも安心です。
おむつ交換台やベビールームも完備されているので赤ちゃん連れの家族も快適に過ごせます。
営業時間・定休日・料金
- 営業時間:
- 火曜日、土曜日、日曜日:10:00~16:00
- 水曜日:10:00~21:00
- 金曜日:14:00~16:00
- 定休日:月曜日・木曜日
- 料金:コース別に分かれています。
- 1日陶芸体験コース(1時間半から2時間)
- 体験のみの場合は2200円/焼成を希望する場合は合計3500円
- 上記の値段はWEBからの申し込みで600円割引適用後の価格
- 電動ろくろ体験コース(1時間)※2名以上での参加
- 体験のみで2200円/焼成を含めると合計3500円
- 上記の値段はWEBからの申し込みで600円割引適用後の価格
- ビアマグ体験コース(1時間半から2時間)
- 体験のみで2200円/焼成を含めると合計3500円
- 上記の値段はWEB割適用後のビアマグサイズ追加料金800円込み
- 子供体験コース(1時間半から2時間)
- 体験のみで2200円/焼成を含めると合計3500円
- 上記の値段はWEBからの申し込みで600円割引適用後の価格
- 1日陶芸体験コース(1時間半から2時間)
役に立つスポット情報✨
「陶芸教室Futaba」はおむつ交換やベビールームなどの特別な設備はありません。
小さなお子様連れの場合は事前に必要なものを持参することをおすすめします。
- 平日:比較的空いているのでゆったりと陶芸を楽しめます。特におすすめの時間帯は午前中です。
- 土日祝:家族連れが多いので、混雑が予想されます。事前に予約をすることがおすすめです。
お車でご利用
首都高速道路をご利用の場合には、中央環状線(C2)板橋JCTで下り、**国道17号線(中山道)**を北方向へ進みます。
上板橋駅北口方面への案内標識に従い進行してください。
専用の駐車場はありませんので、近所の駐車場がおすすめです。
- 営業時間:24時間営業
- 収容台数:4台
- 料金:
- 8:00~20:00: 40分 200円 全日
- 20:00~8:00: 60分 100円 全日
「陶芸教室Futaba」から徒歩2分のところにシステムパーク 板橋中台1があります。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済利用可です。
電車でご利用
・JR埼京線「板橋駅」から徒歩10分
まとめ

関東には雨の日で子供たちと一緒に遊べるおすすめスポットがたくさんあります。
いろんなジャンルの施設を紹介していきました。
✅雨の日でも楽しめる体験型室内スポットを8つ紹介
✅親子で一緒に楽しむことができ、学びや成長の機会が得られる
✅設備情報(おむつ替え・授乳スペース)や混雑情報を考えて行動する
それぞれの施設で得られる学びや楽しみ雨の日でも家の中で過ごすだけでなく新しい発見や成長の機会を提供しています。
これらのスポットを訪れることで親子共に充実した時間を過ごすことができて雨の日の憂鬱さを吹き飛ばしてください👍