ほし旅アッシュ
ほし旅 PR

北海道の夏を満喫!大自然を楽しむ完全旅行ガイド

北海道の夏を満喫!大自然を楽しむ完全旅行ガイド
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

北海道の大自然は開放的でいいわよね♪

広大な大地に美しい花々、澄み切った空気と満天の星空。

夏の北海道は、都会の喧騒を忘れさせてくれる大自然の宝庫です。

本記事では、定番の観光スポットはもちろん、地元民だけが知る穴場スポットまで、北海道の大自然を満喫できる旅の情報を徹底的にご紹介します。

併せて服装や持ち物など、夏の北海道旅行に役立つ情報も満載です。

さあ、あなたもこの夏は北海道で忘れられない絶景と出会いましょう!

北海道の自然を満喫!夏のおすすめ観光スポットランキング5

北海道 夏 自然満喫 旅行 スポット ランキング

北海道は雪のイメージも強いけど夏も楽しめるのかしら?

もちろんです!夏の北海道にはたくさんの魅力的な観光地があります♪

短い夏だからこそ、北海道の大自然を満喫する旅に出かけませんか?

ラベンダー畑の紫、広大な牧草地の緑、そして澄み切った青空・・・

これらのコントラストが織りなす風景は訪れる人々を魅了し、心身ともにリフレッシュさせてくれるでしょう。

今回はそんな北海道の夏を遊び尽くすためのとっておきの観光スポットを、ランキング形式でご紹介します。

定番の観光スポットから穴場の絶景スポットまで、あなたの旅を彩る情報が満載です!

涼しさと自然を堪能!北海道の夏の魅力とは?

北海道の夏は、爽やかな気候と息をのむ絶景が魅力です。

ラベンダー畑の紫、広大な牧草地の緑、そして澄み切った青空・・・

これらのコントラストが織りなす風景は訪れる人々を魅了し、心身ともにリフレッシュさせてくれます。

では、夏の北海道にはどのような魅力があるのでしょうか?

爽やかな気候:

  • 北海道の夏は湿度が低く、カラッとした過ごしやすい気候が魅力です。本州の蒸し暑い夏が苦手な方でも、快適に過ごすことができます。

息をのむ絶景:

  • ラベンダー畑やひまわり畑など、色鮮やかな花々が咲き誇る絶景が楽しめます。また、広大な大地や美しい湖など、雄大な自然を満喫できます。

豊富なアクティビティ:

  • トレッキング、サイクリング、カヌーなど、北海道の大自然を満喫できるアクティビティが豊富です。避暑地としても最適です。

新鮮なグルメ:

  • ウニ、カニ、ホタテなど、新鮮な海の幸や、旬の野菜、乳製品など、北海道ならではのグルメを堪能できます。

避暑地として最適:

  • 本州に比べて気温が低いため、避暑地としても人気があり、涼を求めて多くの観光客が訪れます。

このように夏の北海道にはたくさんの魅力や楽しみ方があります。

では、自然に囲まれた北海道の観光スポットランキングをさっそく一緒に見て行きましょう!

第1位👑色鮮やかな花畑と丘陵風景富良野・美瑛エリア

北海道の夏といえば、美しい花々が咲き誇る富良野・美瑛が代表格。特にラベンダー畑の絶景は必見です!

富良野・美瑛エリアにはカラフルな色彩が目と心を満たしてくれる景色が広がっています・・・

そして実は・・・何を隠そう「美瑛エリア」は昼間の美しさと一変して、天から降り注ぎそうなほどの星空を味わえる場所でもあるんです✨

街の明かりが少なく、特に 白金青い池 周辺では、幻想的な風景とともに星空を楽しめます。また、白金温泉周辺は標高が高く、澄んだ空気のもとでの星空観察に最適なんですよ👍✨

🔹 絶景スポット

ファーム富田 – 一面に広がるラベンダー畑(7月が見頃)
四季彩の丘 – 色とりどりの花畑が広がる人気スポット
青い池(美瑛) – 水面が神秘的な青色に輝く幻想的な池

🔹 おすすめアクティビティ

熱気球体験 – 朝日を浴びながら空からの絶景を堪能
サイクリング – 広大な丘陵地をのんびり自転車で巡る

🔹 富良野グルメ

富良野メロン – 甘くてジューシーな夏の味覚
富良野チーズ工房 – チーズ作り体験も楽しめる

🚗 アクセス:札幌から車で約2時間

第2位👑世界自然遺産で大迫力の自然体験知床エリア

知床は手つかずの大自然が残る世界自然遺産・・・

豊かな生態系が魅力で、野生動物との出会いも楽しめます。

普段都会ではなかなか体験できないことがここ知床では間近に感じられて、心のデトックスにもなりますよ♪

🔹 絶景スポット

知床五湖 – 原生林に囲まれた5つの湖と知床連山の大パノラマ
オシンコシンの滝 – 知床八景の一つ、迫力ある名瀑

🔹 おすすめアクティビティ

クルーズツアー – 断崖絶壁の海岸線を船から楽しむ
ヒグマウォッチング – 運が良ければ野生のヒグマに出会える

🔹 知床グルメ

鮭・イクラ丼 – 知床の新鮮な海の幸を堪能
知床牛バーガー – ご当地グルメとして人気

🚗 アクセス:女満別空港から車で約2時間

第3位👑北海道最高峰の山々で絶景トレッキング大雪山

大雪山は「北海道の屋根」とも呼ばれる雄大な山岳地帯。

夏でも涼しく、登山やハイキングに最適です🏔

まさに「大自然」という言葉がピッタリな大雪山には、壮大な景色と悩みさえ吹き飛ばしてくれそうな圧巻さがあります!

🔹 絶景スポット

旭岳 – 北海道最高峰(標高2,291m)で雲海や絶景が楽しめる
黒岳 – ロープウェイとリフトで気軽に山頂近くまで行ける

🔹 おすすめアクティビティ

トレッキング – 高山植物が咲き誇る絶景コース
温泉めぐり – 層雲峡温泉や十勝岳温泉でリラックス

🔹 大雪山グルメ

山の幸カレー – 大雪山周辺のレストランで味わえる人気メニュー
層雲峡ラーメン – 山の恵みを活かしたご当地ラーメン

🚗 アクセス:旭川から車で約1時間30分

第4位👑日本最大級の湿原で大自然を満喫釧路湿原

釧路湿原は、広大な湿地と多様な野生動物が生息する貴重なエリア。静かで神秘的な自然が楽しめます。

どこまでも続くその景色は頭を真っ白にして、自分だけの時間を癒しの時間に変えてくれます。

🔹 絶景スポット

釧路湿原展望台 – 湿原を一望できるベストスポット
細岡展望台(大観望) – 釧路川の蛇行が美しい絶景

🔹 おすすめアクティビティ

カヌー体験 – 釧路川をゆったりと下る大自然満喫ツアー
バードウォッチング – タンチョウやオジロワシなどの野鳥観察

🔹 釧路グルメ

釧路ラーメン – あっさりスープが特徴のご当地ラーメン
炉端焼き – 新鮮な魚介を炭火でじっくり焼く名物料理

🚗 アクセス:釧路空港から車で約30分

第5位👑神秘的な青い海と海鮮グルメを満喫:積丹半島

積丹半島は、北海道屈指の絶景「積丹ブルー」と呼ばれる青い海が魅力のエリア。

目に飛び込んでくる青の深さと新鮮な空気を思いっきり吸い込んだら、日常のストレスや喧騒から開放された感覚が味わえます♪

北海道グルメとしてぜひ食べて欲しいのが絶品のウニ丼!

🔹 絶景スポット

神威岬 – 積丹ブルーを一望できる大パノラマ
島武意海岸 – 日本の秘境100選に選ばれた透明度抜群の海

🔹 おすすめアクティビティ

シュノーケリング&シーカヤック – 積丹ブルーの海を満喫
クルーズツアー – 海からの絶景を楽しめる遊覧船

🔹 積丹グルメ

ウニ丼(バフンウニ・ムラサキウニ) – 夏限定の極上グルメ
海鮮丼 – 積丹で獲れた新鮮な魚介を堪能

🚗 アクセス:札幌から車で約2時間

そして・・・ランキング以外にもおすすめしたいスポットも併せて3つご紹介!

その他のおすすめスポット🏔

  • 洞爺湖: 湖畔には温泉やアクティビティ施設が充実しています。
  • 支笏湖: 透明度の高い湖で、カヌーやSUPなどのアクティビティを楽しめます。
  • 旭山動物園: 動物たちの自然な姿を見ることができます。

北海道旅行のポイント💡

  • 夏の北海道は、日中は暖かくても朝晩は冷え込むことがあります。羽織るものを持参しましょう。
  • レンタカーを利用すると、自由に観光スポットを巡ることができます。
  • 人気観光スポットは混雑することがあります。時間に余裕を持った計画を立てましょう。

これらのポイントを参考にぜひあなただけの北海道旅行を満喫してくださいね♪

夏の海と山を満喫!【おすすめスポット10選】絶景ハイブリッド旅行!!
夏の海と山を満喫!【おすすめスポット10選】絶景ハイブリッド旅行!!海と山の融合!夏のハイブリッドな旅行には、伊豆半島・淡路島・宮島など憧れの絶景スポットを巡る夢のような旅へ。青い海と緑豊かな山、そして歴史ある文化に触れ、心ゆくまでリラックスできる自然のパワーを感じながら、忘れられない最高の思い出を創りませんか?...

一度は訪れたい!これぞ穴場!!夏の北海道絶景スポット

北海道 夏 自然満喫 旅行 穴 絶景 スポット

北海道にはまだあまり知られていない穴場的な絶景スポットがいくつかあります!

夏の北海道は、ラベンダー畑やひまわり畑など、色とりどりの花々が咲き誇り、まさに絶景の宝庫です。

しかし・・・定番の観光スポットはどこも人でいっぱい…

そこで今回はまだあまり知られていない、道東&道北で穴場の絶景スポットをご紹介します!

「静かに絶景を独り占めしたい」「SNS映えする写真を撮りたい」「他とは違う、特別な旅の思い出を作りたい」そんなあなたに必見です♪

トドワラの幻想的な風景と野生動物の楽園:野付半島(道東)

野付半島は、北海道東部に位置する日本最大の砂嘴(さし)で、独特の景観と豊かな自然が魅力の場所です。

特に、トドワラと呼ばれる立ち枯れたトドマツの風景は、幻想的で訪れる人々を魅了します。

野付半島の魅力

  • トドワラの幻想的な風景:
    • かつては原生林だった場所が、海水の浸食によって立ち枯れ、独特の風景を作り出しています。
      その光景は、まるで時間が止まったかのような、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
  • 豊かな自然と野生動物:
    • 野付半島は、ラムサール条約にも登録されている湿地帯で、多くの野生動物が生息しています。
    • 特にオオワシやオジロワシなどの野鳥やキタキツネやエゾシカなどの哺乳類、そしてアザラシなどが観察できます。
  • 多様な植物:
    • 原生の花園ではさまざまな高山植物が平地で見ることができ、季節ごとに異なる美しい景色を楽しむことができます。
  • 独特の地形:
    • 全長約26kmにも及ぶ細長い砂嘴は、他では見られない独特の地形です。
    • 海流と風によって形成された砂の道は、自然の力強さを感じさせます。
  • 歴史:
    • 江戸時代には、国後島や千島列島などへ渡る交通の要所として栄えました。
    • 野付半島の先端には、1799年に江戸幕府が設置した「野付通行屋」の跡があります。

野付半島のおすすめポイントは、まるで「この世の果て」のような絶景が見られることです。

野村半島はその幻想的な風景と、普段見ることのできない野生動物を目にできることから非日常的な体験をすることができるスポットなのです!

見どころとアクセス

トドワラ・ナラワラ
立ち枯れたトドマツやミズナラの風景は、野付半島を代表する景観です。

原生の花園
季節ごとに様々な花が咲き乱れ、美しい景色を楽しむことができます。

野付半島ネイチャーセンター
野付半島の自然や歴史について学ぶことができる施設です。
観光の情報収集や休憩場所としても利用できます。

観光船
観光船に乗って、海上からトドワラや野生動物を観察することができます。

尾岱沼(おだいとう)の漁業
春と秋には、風の力で網を引く伝統漁法で、希少な北海シマエビの漁が行われます。

アクセス

  • 中標津空港から車で約1時間
  • JR釧路駅から車で約2時間

💡注意事項

  • 特に早朝、夕方、冬は十分な防寒対策を。
  • 変わりやすい天候に備え、雨具や防寒具を準備。
  • キタキツネ、オオワシ、ヒグマ等が生息。近づいたり、餌を与えない。
  • 携帯電話の電波が届きにくい場所がある。
  • 日没後は暗いので懐中電灯を持参。

野付半島は、手つかずの自然がたくさん残る貴重な場所です・・・

ぜひ一度、その幻想的な風景と豊かな自然を体験してみてくださいね♪

透明度抜群の青い池と神秘的な雰囲気:神の子池(道東)

神の子池は、北海道東部の清里町にある神秘的な池です。

その名の通り、まるで神様が作ったかのような美しい景色が広がっています。

神の子池の魅力

  • 驚異的な透明度:
    • 水深5mの池底までくっきりと見える透明度は、息をのむ美しさです。
    • 水温が低いため、一年を通して凍ることがなく、常に澄み切った青い水をたたえています。
  • 神秘的な青い輝き:
    • 光の加減や天候によって、エメラルドグリーンやコバルトブルーなど、さまざまな表情を見せてくれます。
    • その神秘的な輝きは、訪れる人々を魅了し、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚を与えてくれます。
  • 原生林に囲まれた静寂:
    • 周囲は原生林に囲まれており、静かで神秘的な雰囲気が漂っています。
    • 木々の緑と池の青のコントラストが美しく、心が洗われるような感覚を味わえます。
  • 倒木と魚の織りなす幻想的な風景:
    • 池の中には倒木が沈んでおり、それがまた独特の風景を作り出しています。
    • 透き通った水の中を泳ぐ魚の姿もはっきりと見え、幻想的な雰囲気を醸し出しています。

神の子池周辺には摩周湖や裏摩周展望台など、他にも多くの観光スポットがあります。

何より神の子池の一番のアピールポイントは、息をのむほど美しい神秘的な透明度です。

見どころとアクセス

神の子池の由来
摩周湖の伏流水が湧き出ていることから、「神の子」池と呼ばれるようになりました。
摩周湖はアイヌ語で「カムイトー」(神の湖)と呼ばれています。

観光のポイント
ベストシーズンとして新緑の季節や紅葉の季節は、特に美しい景色を楽しめます。
冬は雪が深く積もるため、訪れる際は防寒対策をしっかりと行ってください。

②アクセス

  • 公共交通機関でのアクセスは限られているため、レンタカーでの訪問がおすすめです。
  • 駐車場から池までは、遊歩道を歩いて約5分です。

💡注意事項

  • 神の子池は、自然保護のため、遊歩道以外への立ち入りは禁止されています。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。
  • 冬期間は積雪の為、足元に注意してください。

神の子池は、まさに自然が作り出した神秘の絶景です。

一見の価値がある美しい景色へぜひ足を運んでみてください!

渡り鳥が集う静寂の湖で癒しの時間:クッチャロ湖(道北)

クッチャロ湖は、北海道北部、オホーツク海沿岸に位置する汽水湖です。

ラムサール条約にも登録されているこの湖は、渡り鳥の重要な中継地として知られ、静寂の中で多くの野生動物を観察できる癒やしのスポットです。

クッチャロ湖の魅力

  • 渡り鳥の楽園:
    • 春と秋には、数千羽のハクチョウをはじめ、オオハクチョウ・コクガンなど多種多様な渡り鳥が飛来します。
    • 特にハクチョウの飛来数は日本最大級で、その優雅な姿は見る人の心を奪います。
  • 静かで穏やかな自然:
    • 広大な湖と周囲の湿原は、静かで穏やかな雰囲気に包まれています。
    • 湖面に映る夕日や星空は、息をのむ美しさです。
  • 豊かな生態系:
    • 湖には、イトヨやワカサギなどの魚類、エゾサンショウウオなどの両生類が生息しています。
    • 周辺の湿原では、ミズゴケやワタスゲなどの湿地植物が見られます。

湖畔には水鳥観察館があり、望遠鏡や双眼鏡を使ってバードウォッチングを楽しむことができますよ!

他にもクッチャロ湖周辺には、ベニヤ原生花園やクローバーの丘など、他にも多くの観光スポットがあります。

浜頓別町には温泉や宿泊施設もあるので、ゆっくりと滞在するのもおすすめ♪

見どころとアクセス

観光のポイント

  • ベストシーズンは渡り鳥飛来時期の春(4月~5月)と秋(10月~11月)が特におすすめです
  • 夏には湖でカヤックなどのアクテイビティで楽しめます。

アクセス

  • 稚内空港から車で約1時間30分
  • JR南稚内駅からバスで約1時間

💡注意事項

  • 渡り鳥の観察時は、静かに観察し、鳥たちを驚かせないようにしましょう!
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。
  • 冬期間は積雪の為、足元に注意してください。

クッチャロ湖は渡り鳥たちの楽園であり、静かで穏やかな自然を満喫できる場所です。

自然や野鳥を間近に感じて癒されることができるおすすめスポット!

どこまでも続く真っ直ぐな道と雄大な風景:猿払村のエサヌカ線(道北)

猿払村のエサヌカ線は、北海道北部、猿払村にある全長約16kmの直線道路です。

その名の通りどこまでも続く真っ直ぐな道と、周囲に広がる雄大な風景が魅力。

近年、多くの観光客や写真愛好家が訪れる人気のスポットとなっています。

エサヌカ線の魅力

  • どこまでも続く直線道路:
    • 視界を遮るものが何もない、まさに「地平線まで続く道」という表現がぴったりの風景です。
    • その開放感あふれる景色は、まるで映画のワンシーンのようです。
  • 雄大な自然風景:
    • 周囲には広大な牧草地や原生の花園が広がっており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
    • 特に、夕日が沈む時間帯は、空と大地がオレンジ色に染まり、幻想的な雰囲気に包まれます。
  • 写真撮影スポット:
    • その独特の景観は、多くの写真家やカメラ愛好家を魅了しています。
    • どこを切り取っても絵になる風景は、SNS映えする写真撮影にも最適です。
  • ドライブやツーリング:
    • 直線道路を駆け抜ける爽快感は、ドライブやツーリングにもぴったりです。
    • 風を感じながら、北海道の大自然を満喫できます。

猿払村にはクッチャロ湖やベニヤ原生花園など、多くの観光スポットもあります!

まさに映えスポットと呼べる絶景が目の前に広がり、まるで映画の世界に迷い込んだかのような景観に目を奪われますよ♪

見どころとアクセス

①観光のポイント
ベストシーズンと新緑の季節や、花々が咲き乱れる夏、そして紅葉の季節もおすすめです。
冬は積雪のため、通行が困難になる場合があります。事前に道路状況を確認してください。
温泉や宿泊施設もあるので、ゆっくりと滞在するのもおすすめです。

②アクセス

  • 稚内空港から車で約1時間30分
  • JR南稚内駅から車で約1時間
  • 猿払村中心部から国道238号線を浜頓別町方面へ向かい、道道716号線へ入るとエサヌカ線に入ります。

💡注意事項

  • エサヌカ線は、地元の生活道路でもあります。スピードの出し過ぎや、路上駐車などは控えましょう。
  • 周囲には、民家や牧草地などがあります。私有地への立ち入りは禁止です。
  • ゴミは必ず持ち帰り、自然を守りましょう!

エサヌカ線は、北海道の大自然を満喫できる絶景スポットです。

北海道へ足を運ぶ際はぜひ一度訪れてみてくださいね♪

滝そのものが天然温泉!知床の秘境:カムイワッカ湯の滝(道東)

カムイワッカ湯の滝は、世界自然遺産である知床にある秘境スポットです。

滝そのものが温泉という珍しい場所で、多くの人を魅了しています。

カムイワッカ湯の滝の魅力

  • 滝自体が温泉:
    • 知床硫黄山から湧き出る温泉が川に流れ込み、滝となっており、滝つぼが天然の露天風呂のようになっています。
    • 川をさかのぼるにつれて温度が上がっていき、上流に行くほど温かいお湯を楽しめます。
  • 秘境感あふれるロケーション:
    • 原生林に囲まれた渓谷にあり、手つかずの自然が残っています。
    • 滝までの道のりは、沢を登っていくワイルドな道のりで、冒険気分を味わえます。
  • 絶景:
    • カムイワッカとは、アイヌ語で「神の水」という意味で、その名の通り、神秘的な雰囲気が漂っています。
    • 自然の雄大さを感じる事ができます。

クロワッチャの湯の滝は秘境感あふれる場所であり、以前は滝つぼまで自由に立ち入ることができましたが現在は規制されているので注意が必要です!

現在は、「四の滝」まで見学可能で、以前とは違った形で大自然を感じることもできるので安心して楽しめますよ♪

見どころとアクセス

①観光のポイント
温泉成分によって川床が黄色や茶色に変色し、独特の景観を作り出しています。
カムイワッカ湯の滝では、温泉が流れる川を歩いて上流を目指す沢登りが楽しめます。
川を遡るにつれて水温が上がっていく感覚や、自然の中を歩く爽快感を味わえます。
ただし、現在は安全上の理由から、立ち入りできる範囲が制限されています。
滝へと続く道中や周辺では美しい森林風景や、運が良ければ野生動物の姿を見ることができます。

②アクセス

  • カムイワッカ湯の滝へは、マイカー規制やシャトルバスの運行期間があります。
  • 知床自然センターからカムイワッカ湯の滝シャトルバスで約40分
  • マイカーの場合は、カムイワッカ湯の滝駐車場から徒歩約30分。
  • 人数制限もあるため、事前に情報を確認することをおすすめします!
  • カムイワッカ湯の滝の沢登りは予約申込が必要となります。

💡注意事項

  • カムイワッカ湯の滝は、強酸性の温泉のため、肌の弱い方は注意が必要です。
  • 滑りやすい場所や、足場の悪い場所がありますので、十分注意して歩いてください。
  • ヒグマの生息地ですので、ヒグマ対策をしっかりと行いましょう。
  • マイカー規制やオンラインでの事前申し込みと利用料の決済が必要な場合がありますので、事前に確認してください。

カムイワッカ湯の滝はまさに自然が作り出した神秘の絶景です!

道東&道北には手つかずの大自然が広がる絶景スポットがたくさんあります。

観光地化されていない穴場を訪れることで、北海道ならではの秘境感を味わえますよ!✨

【2025年最新版】夏の旅行で自然を満喫!おすすめスポット&予約方法を徹底解説!
【2025年最新版】夏の旅行で自然を満喫!おすすめスポット&予約方法を徹底解説!【2025年最新版】夏の旅行で自然を満喫!おすすめスポット&予約方法を徹底解説!夏は一年で一番旅行する人が多いシーズンです。どこに行っても混んでいるなんて思う方もいることでしょう!できることなら混雑を回避しゆっくりしたいと考えますよね。 自然に癒されて自然を満喫していきましょう...

北海道の大自然が生み出す夜の絶景!夏の星空観察で感動体験

広大な大地と清々しい空気が魅力の北海道。

夏の夜、そこに広がる星空はまさに息を呑むような美しさです。

都市の光が届かない大自然の中で満天の星空を目の前にした時あなたはその壮大さに圧倒されることでしょう

北海道の夜空には星座や流れ星・天の川など、都会では見ることのできない幻想的な光景が広がります。

特に標高の高い場所や広々とした平原では、360度に広がる星空を全身で感じることができます🌌✨

その澄んだ空気と大自然が織り成す星の世界は、まさに感動的な体験。

友人や家族と一緒に・・・または一人でゆっくりと星を見上げる時間は、心を癒し深い思い出として残ります。

夏の北海道での星空観察は、ただの観光以上に、自然との一体感を感じられる特別な時間となることでしょう😊

もし、他の地域でも星空観察を楽しみたい方は、ぜひ北海道以外のおすすめ星空スポットをご覧ください🎵


広大な自然に囲まれた北海道!光が少なければどこでも綺麗な星空を見れますが
本気の北海道のプラネタリウムのような星空を堪能できるスポットを紹介しています👇
• 🔗広大な自然で楽しむ星空観察秘境スポット:北海道編

次の星空旅を計画するのに役立つ情報が満載です!

快適に北海道を旅するための持ち物&服装ガイド

北海道 夏 自然満喫 旅行 持ち物 服装

気温とかがわからないから、北海道旅行ではどんな服装をすれば大丈夫なのかしら?

北海道の夏は本州と比べて涼しく過ごしやすいですが、地域や時間帯によって気温差が大きく服装や持ち物の準備が重要になります。

ここではあなたが快適に旅行するためのポイントを詳しく解説していきます!

北海道へ初めて旅行へ行くあなたや、再訪の場合でも・・・

もっと北海道を知ることでより快適で楽しい旅が待っています🎵

夏の北海道の気候を知ろう!

北海道の夏(6月〜8月)は、日中こそ20〜25℃程度で過ごしやすいですが、朝晩は10℃前後まで冷え込むこともあります。

また、地域によって気温差が大きく特に山間部や海沿いでは肌寒さを感じることがあるため、服装選びには注意が必要です。

地域日中の平均気温朝晩の平均気温特徴
札幌・小樽22〜27℃15〜18℃比較的温暖で過ごしやすい
富良野・美瑛20〜25℃10〜15℃昼夜の寒暖差が大きい
知床・釧路18〜23℃8〜15℃海霧が発生しやすく涼しい
大雪山(高地)10〜20℃5〜10℃夏でも防寒着が必要
※気温についてはその年により多少の変動が生じます。

気候の特徴

夜や早朝は冷えるため、防寒対策が必要。

湿度が低くカラッとした気候で、本州のような蒸し暑さは少ない。

山や海沿いでは天気が変わりやすく、急に冷え込むことがある

気候の変化について注意して、温暖差に対応できるように羽織ものなどを用意すると安心です♪

北海道の夏旅におすすめの服装👕

北海道の夏は、重ね着(レイヤード)が基本です。

日中は半袖で快適でも、朝晩や標高の高い場所では寒さを感じるため、軽く羽織れるものを持っていくのがポイント

「どのように服装を調整したらよいのかわからない」というあなたに、おすすめの服装を一覧にしたのでぜひ参考にしてみてくださいね♪

シーン推奨する服装
日中の街歩き・観光半袖Tシャツ+薄手の長袖シャツやカーディガン
朝晩・高地(登山や知床など)長袖シャツ+ウインドブレーカーorライトダウン
キャンプ・自然散策長袖・長ズボン(虫刺され&日焼け対策)
ラフティング・カヌー速乾性のあるTシャツ+ショートパンツ(レギンス併用)
ホテル・温泉地リラックスできる服+サンダル

シーンごとに合った服装でそれぞれ対応することで安心して観光を楽しむことができますよ♪

👟靴の選び方

  • 街歩きや観光:スニーカー、歩きやすいサンダル
  • 登山・トレッキング:防水仕様のトレッキングシューズ
  • 湿原・湖畔散策:滑りにくいスニーカーやアウトドアサンダル

💡服装の準備ポイント

✅ 朝晩の寒さ対策に軽いアウター(ウインドブレーカー・パーカー)を持参
✅ 山や湿原では虫が多いため、長袖・長ズボンが安心
✅ 海沿いや湿原では風が強いため、ウインドブレーカーや帽子があると便利
✅ 日中は日差しが強いので、帽子・サングラス・日焼け止めは必須

持ち物チェックリスト

夏の北海道は、本州とは異なる涼しい気候が魅力ですが、紫外線や急な天候の変化には注意が必要です。

快適な北海道旅行のために、必須の持ち物からあると便利なアイテムまで項目ごとに紹介していきます。

準備万端で、北海道の大自然を満喫しましょう!

必需品
あると便利なもの
  • 日焼け止め(北海道の紫外線は意外と強い!)
  • 帽子・サングラス(熱中症&日焼け対策)
  • 折りたたみ傘 or レインウェア(急な雨に備えて)
  • ウインドブレーカー or ライトダウン(冷え込んだ時に)
  • モバイルバッテリー(長距離移動が多いため)
  • 虫除けスプレー(森林や湿地では必須)
  • エコバッグ(お土産や買い物時に)
  • 常備薬&酔い止め(移動が多いため)
  • 保湿クリーム&リップクリーム(北海道は乾燥しがち)

上記のリストは日差しが強く、夜と昼間の温暖差もある北海道では必要不可欠なものといえるでしょう。

併せて、あると便利なおすすめの持ち物もいくつかご紹介♪

補足:アウトドア派におすすめの持ち物!

双眼鏡(野生動物ウォッチングや星空観察に)

トレッキングポール(登山・ハイキングをする人向け)

防水バッグ(カヌー・ラフティング時に)

今回ご紹介した北海道をより快適に過ごすための服装&持ち物リストをアレンジして、あなたなりにセレクトしてみてください!

まとめ:北海道の夏を満喫するならまずはココ!

北海道 夏 自然満喫 旅行 

「いつか行ってみたいなぁ」そんな風に思っていた北海道の夏。

今年は思い切って、その夢を叶えてみませんか?

どこに行こうか迷っているあなたへ。最高の選択肢があります!

今回ご紹介した観光スポットはどれも夏の北海道旅行におすすめの場所ばかり✨

  • 富良野・美瑛 – 色鮮やかな花畑と絶景
  • 知床 – 世界自然遺産で大自然と野生動物に出会う
  • 大雪山 – 北海道最高峰の山で涼しい夏旅
  • 釧路湿原 – 日本最大級の湿地でカヌー&バードウォッチング
  • 積丹半島 – 積丹ブルーの海と絶品ウニを楽しむ

などなど・・・どのエリアに訪れても大自然の魅力がいっぱいです。

爽やかな気候と絶景やグルメを満喫して、ぜひ忘れられない旅を楽しみましょう! 🌿✨

【感動体験】夏の北海道でしかできないこと10選!大自然を満喫する旅
【感動体験】夏の北海道でしかできないこと10選!大自然を満喫する旅夏の北海道には自然を満喫できるスポットが盛り沢山!なかでも一度は足を運んでみたいのが「青い池」「知床五湖」「ラベンダー畑」などといった名所です。北海道でしか見られない絶景を目にすることができるだけでなく、夏に楽しめるアクティビティも豊富なので飽きることなく北海道をめいっぱい楽しむことができます。...