念願の沖縄旅行!張り切って旅行準備しようと思ったけれど、沖縄旅行は初心者だから何が必要なものなのかわからない。そんなあなたへ沖縄旅行に必要なものの準備チェックリストをまとめました!!
沖縄旅行では、本州とは違った環境なので、実際に行ってみないと感覚がわからないですよね。実際に何が必要なのか、何を準備したら良いのかもわからないと思います。
また、夏休みに子供と沖縄旅行へ行こうと思っている方も、いつ頃が良い時期なのか、泳げる時期なのか、暑さはどうなのか、必要なものは何かなどなど悩みも多いはず。
沖縄旅行初心者の方、または子連れ旅行が初めての方、この記事の旅行準備チェックリストを活用して、ぜひ沖縄旅行を楽しんでください♪
そして、沖縄旅行へ行くとき、特に夏は思っている以上に日差し暑いので、熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。熱中症対策グッズも旅行に必要なものとしてしっかり準備していきましょう!!
沖縄旅行だからといって、ハワイ気分でオープンカーに乗りたいのもわかりますが、日焼けや熱中症を甘くみてはいけません!!せっかくの沖縄旅行を体調不良で台無しにするよりも、オープンカーではなく通常の乗用車を選んでクーラーを付けて快適に楽しむ方がおすすめです♪
沖縄旅行で必要なもの!旅行初心者のチェックリスト

沖縄旅行が初めての方や旅行初心者の方への旅行準備チェックリストをまとめました!
旅行へ行くために必要なものは、持ち物を準備することも重要ですが、旅行スケジュールも大事です。
沖縄旅行は小さい島国だからとスイスイ観光地を回れるわけではありません。
那覇空港から美ら海水族館へ途中でランチやカフェに行きながら向かおうとすると、片道5時間かかることもあります。
沖縄県民でも北部へ遊びに行くときには、泊まりで行く人も多いですよ♪
沖縄旅行への準備には、旅行スケジュールも考えながら必要なものの準備はチェックリストを使って行きましょう!
では、沖縄旅行のスケジュールの考え方や必要なもののチェックリストをご紹介します。
沖縄旅行の準備にはスケジュールも大事!レンタカーも早めに予約
沖縄県は縦に長いので、最南端から最北端へ行くだけでも4時間程度かかってしまいます。そのことを観光客は知らないので、移動での失敗談をよく聞く事があります!!
また、沖縄旅行では夏がオンシーズンなこともあり、夏にはホテルやレンタカーの予約を取るのもギリギリになると難しかったり、直近だと金額も高くなってしまいます。
ちなみに、沖縄は本州と季節がズレているので、沖縄旅行の予定を立てるときには気をつけましょう。梅雨の時期は5月ごろ、台風は7月末〜10月ごろまで。本格的に寒いのは2〜3月。
私は真夏の沖縄よりも4月、7月、11月ごろがおすすめ♪
沖縄旅行へ行く事が決まったら、まずは必要なものを準備する前に宿泊先やレンタカーを確保しておきましょう!
レンタカーを借りるとしても、沖縄旅行での拠点を那覇だけにしてしまうと美ら海水族館などがある北部へは片道だけでも3時間かかってしまいます。
那覇から北部へ行くスケジュールだと往復するだけで1日が終わってしまいますので、北部を楽しみたい方は、北部での宿泊も準備しておきましょう!
沖縄(本島)をゆっくり楽しむなら、3日程度を北部・中部・南部と宿泊先も変えながら、じっくり楽しむのがおすすめですよ♪荷物の移動が大変に思えますが、車移動なら問題ないかと思います。
せっかくの旅行時間を移動にかけてしまうともったいないので、計画的なスケジュールを立てることが重要です。
そして、沖縄旅行でレンタカーを実際に借りる際には、運転するための免許証やめがねも忘れないように準備しておきましょう。
ETCカードを使用する際には持っておくと便利ですよ♪
沖縄の日差しは強いので、サングラスや日焼けしないためのアームカバーも要チェックです!
沖縄旅行で久々の運転をする方は、運転免許証を絶対にお忘れなく!そして、沖縄の人の運転が荒いので、冷静に対応できるようにゆっくり安全運転でいきましょう♪
沖縄旅行で必要なもの持ち物チェックリスト!準備は早めに♪
沖縄旅行のスケジュールが決まったら、旅行の準備を始めていきましょう♪できるだけ早めに準備する方が良いですが、旅行初心者の方は最低でも2週間前から始めると良いですよ!!
こちらでは、沖縄でなくとも旅行に必要なものを持ち物チェックリストとしてまとめ、その基本の持ち物に追加して沖縄旅行だからこそ必要なものもまとめています。
沖縄旅行の準備をする際にチェックリストとして使ってみてくださいね♪
基本的な旅行の持ち物チェックリストを確認する事ができたら、日差しや気温も高い沖縄旅行での必需品もチェックリストを確認しながら準備しましょう。
沖縄の海で泳げるのは、4月〜10月ごろまで♪
沖縄旅行の観光する際には、海で泳ぎたい方も多いはず!!人があまりいないプライベートビーチのような場所もありますが、夏の海にはハブクラゲなども居て危険です。
ご家族の安全も含め、沖縄旅行ではライフセーバーなども居る、管理されているビーチで泳ぐことをおすすめします。
また、夏の沖縄は日差しが強いです。真昼間に太陽の下で遊ぶのは熱中症や日焼けもあるので、朝の早い時間帯か夕方がおすすめ。
朝に泳いで、昼は海を見ながらゆったり休憩しながらランチしたら、また夕方の涼しい時間に泳ぐと沖縄の海での時間を楽しめると思いますよ♪
暑い夏には、沖縄のひんやり冷たい「ぜんざい」もぜひ食べてみてくださいね。
旅行に行く際には、思い出を残すのも大事ですよね♪沖縄旅行では、水中でも使用できるカメラがあると、ご家族やお友達も喜ぶと思いますよ!ハンディのカメラだと撮影も楽チンです。
沖縄旅行は雨の日も多い!晴雨兼用折りたたみ傘の準備がおすすめ
沖縄旅行では、同じ日本なので本州と過ごし方はほとんど変わりませんが、一番違うのはやっぱり気候でしょう。
沖縄では、突然の雨がザッと降り、すぐ止むことも良くあります。意外にも、沖縄は全国で年間降水量1位なので、突然の雨も想定して準備していきましょう♪
夏の沖縄では、日焼け防止のための日傘は必須!
そして、急な雨にも対応できるのが、晴雨兼用の折りたたみ傘です。沖縄旅行で1本持っておくと重宝するでしょう♪
地元の人は、突然の雨でもすぐ止むだろうと傘を持たない方が多いので、傘をささない人もよく見かけますよ。
沖縄旅行で雨が降った時にどこへ行くかも事前に調べて準備しておくと良いですよ♪こちらの記事もあわせてご覧になってみてください。

もちろん、晴れている日に行っても楽しめる場所ですので、沖縄旅行の観光スポット候補としても一度確認してみてくださいね。
沖縄旅行へ夏休みに子連れ旅行♪子供に必要なものリスト

子連れでの沖縄旅行が初めての方は、旅行に必要なものが何なのか、忘れているものがないか、不安もありますよね。
そこで、こちらでは子連れ旅行に必要なものをチェックリストにしました!
前半でご紹介した基本的な持ち物に加え、子連れ旅行で必要なものはどんなものがあるのか、こちらでチェックしてみてくださいね♪
子連れの旅行はなかなかスムーズに行かないことも多いですよね。子連れで旅行をする時には、時間に余裕を持って子供に合わせたペースで旅行スケジュールを組むのも大切です。
子供にとって初めての旅行は、何が起こるかわからない不安もあると思いますので、パパママが子供にこんな所に遊びに行くんだよとしっかり説明しておきましょう♪
沖縄旅行や他方への旅行も子連れ旅行を快適に過ごすために必要なものや便利グッズをこちらの記事にまとめていますので、合わせてご覧になってみてください。

沖縄旅行での服装で必要なもの!夏のおすすめアイテム

沖縄旅行と言えば「夏」を思い浮かべる方が多いと思いますが、沖縄だからと露出度の高い服装で行くのには日焼けや熱中症の危険もあります。
露出度の高い服装も、もちろん良いのですが、沖縄の日差しの強さはジリジリと焼ける痛さもありますので、日焼け回避のアイテムは必要なものですので準備していきましょう♪
沖縄の冬は寒くないと思われがちですが、2月・3月は本州より気温は低くなくても、海風がかなり強く、冷たい強い風が吹いているので思っているより寒いです。
寒い風が強く当たることを想定して、冬に行く沖縄旅行には服装もニットよりは風を通さないタイプがおすすめ♪
沖縄に移住している人も、冬は沖縄も寒いと言っている方も多いですよ♪
時期別の沖縄旅行での服装
4月〜5月の沖縄の気温は、20〜25度くらいでこの時期には海開きがあります。段々と暑さも増してくる頃。この時期には半袖半ズボンで薄い羽織ものがあると良いでしょう。
また、沖縄の梅雨の時期は5月ごろから6月中旬まで続きますので、雨の日をできるだけ避けたいのなら、この時期はおすすめしません。
6月〜10月は真夏の暑さでこの時期に沖縄旅行へ行く方も多いでしょう。27〜30度を超える暑さとなります。
6月に梅雨が明けると一気に暑さが増します。8月・9月が暑さのピーク。
この時期には服装は半袖半ズボンで問題ないですが、特に必要なものは暑さ対策・日焼けや熱中症対策グッズです。日焼け止めは必須ですよ。
また、8月〜10月ごろにかけては台風も多々発生しますので、沖縄旅行のタイミングと被らないように予定を立てるのも難しい事があるかもしれません。
11月〜12月には暑さも落ち着いて20度前後となりますが、お昼はまだ半袖でも問題ないです。朝夜は肌寒くなりますので、パーカーやライトダウンジャケットが1枚あると良いでしょう。
11〜12月の時期には、寒い時期があっても翌週は暑い気温ということも多いです。寒暖を繰り返しながら徐々に寒くなる季節ですが、クリスマスが半袖ということもよくある事。
1月〜3月は沖縄も冬の時期。15度〜20度くらいなので、長袖長ズボンですがダウンジャケットがあれば問題ないくらい。地元の人も厚手のコートはなかなか使用することはありません。
ちなみに、沖縄の桜の時期は1月!本州のようにヒラヒラと舞う桜ではなく、雨の時期が多い時期なので、ゆっくり座ってお花見をするというのもあまりしません。
沖縄の桜は、北部の八重岳(やえだけ)などが有名です。
ただし、海沿いに行くときには、冷たい強風が吹き付けます。その場合は首元にマフラーやストールがある方が良いでしょう。
また、どの時期にも南部と北部でも気温は違うもの。北部は自然豊かで標高も高くなる場所が多いので、南部よりは気温が低いです。
美ら海水族館は海の側なので、冬に行くときには冷たい海風の寒さ対策もしっかりされてくださいね♪
暑い夏の沖縄旅行の服装はUVカットの羽織ものがおすすめ
沖縄旅行ではジリジリとした日差し対策に、とにかくUVカット機能がついたツールを使うことをおすすめします♪
沖縄旅行では、ハワイのような気分で服装もムームーや露出度の高い服装をしたい方も多いと思います。
ですが、せっかくの旅行で痛くなるくらいの日焼けをしてしまうと、体調不良にも繋がり、旅行も楽しめません。
沖縄旅行で長時間外で過ごされる方は、UVカットで接触冷感の羽織ものを1枚持っておくと良いでしょう♪
できれば、夏に沖縄旅行で観光地を回るとき、日差しの強い真昼間は日陰で楽しめる場所や室内で涼しく楽しめる場所で過ごし、朝晩に外の観光などされると良いかもしれません。
冬には必要ないかもしれませんが、沖縄では4月から12月ごろまでは暖かい日が続くので、その時期に沖縄旅行を考えている方には必要なものでしょう。
夏の沖縄旅行では帽子もUVカットの麦わら帽子がおすすめ♪
帽子もできることなら、UVカットが良いでしょう。暑い夏の時期には、通気性が良いものやつば広なことも大事なので、沖縄旅行ではUVカット付きの麦わら帽子がおすすめですよ♪
沖縄では風も強いので、帽子には首紐もあると良いでしょう。
ご家族や恋人との沖縄旅行ならお揃いの服装準備もおすすめ
ご家族や恋人との沖縄旅行を楽しむなら、お揃いのアロハな服装をするのもおすすめ♪
お子さんが小さかったり、若いカップルなど、お揃いの服装で沖縄旅行をはしゃぐのも楽しいと思いますよ。
お揃いの服装で沖縄の海などで写真を撮ることで、写真映えも楽しめるでしょう♪
沖縄には海での写真が得意なフォトグラファーの方もいらっしゃるので、夏の思い出にプロにお任せするのも良いかもしれません。また、星空の下での写真を依頼するのもおすすめですよ♪
沖縄旅行での日焼け・熱中症対策に必要なものや便利グッズ

暑い時期の沖縄旅行に必要なもの・便利グッズをまとめました!!沖縄でなくとも、夏は年々暑くなっている感覚がありますよね。
熱中症対策や日焼け対策は自分の命を守ることにも繋がります。水分補給はもちろんのこと、いろんな暑さ対策グッズで沖縄旅行も楽しい旅行になるように準備していきましょう。
冒頭でも沖縄旅行に必要なものをお伝えしましたが、下記の4点は夏の沖縄の必需品ですので、しっかり押さえておきましょう!!
沖縄旅行の暑さ対策にはひんやり首にかけられるネッククーラー
夏休みや暑い時期の沖縄旅行には、ひんやり冷感グッズは必要なもの!!
首に掛ける事ができるネッククーラーなら、沖縄旅行中でも両手が空いたままで、暑さ対策をする事ができますよ♪
3段階の風量調節が可能で、一番強い風量にしても6時間持続して使う事ができます。モバイルバッテリーや車載充電器などでも充電可能。
沖縄でハンディファンを使用する方も多いと思いますが、沖縄の夏は暑すぎて扇風機の風を当てても、風自体が熱いということもあります。
このネッククーラーなら、ひんやり冷たい涼感プレートが付いていて、360度から全方位に風が送られるので、暑い沖縄旅行に重宝する便利グッズです♪
超静音で羽のない安全設計なのも嬉しいポイント!野外イベントにもおすすめですよ!
汗での化粧崩れが気になる方にもおすすめな便利グッズです♪
沖縄旅行での日焼け対策は飲む太陽対策もおすすめ!
沖縄旅行での日焼け対策、お肌に塗るだけでは心配な方、飲む日焼け止めを使うのも良いかもしれません。
沖縄での紫外線は強く、ジリジリと本当に焼けるような太陽光。紫外線が気になる方は、沖縄旅行期間中だけでもサプリメントで飲むケアも考えてみましょう♪
美容と健康維持に欠かせない栄養素が入っているので、沖縄旅行中の疲労にも良い効果がありますよ♪
紫外線だけでなく、透明感へのケア、エイジングケア、腸活などダイエットサポートにも効果的です。
旅行中のストレスや食の変化でお通じが悪くなる方もいると思いますが、こちらのサプリを取ることでお通じ改善も見込めますよ♪
快適な旅行にするための工夫として使ってみてはどうでしょうか。
沖縄旅行での車内は要注意!!車内に乗る時の暑さ対策準備
夏の沖縄旅行で一番暑さを感じるのは、炎天下に置かれた車に乗る時でしょう。
そんな時に使えるのが、28度で自然凍結する「ひんやりマット」!!
沖縄県民でも、車の乗り降りが多いと寒暖差で熱中症になったり、体調を崩してしまう事があります。
特に、子供や赤ちゃんは急激な温度の変化や慣れない移動で体調を崩しやすいでしょう。
移動する際のベビーカーやベビーチェアにひんやりマットを使うことで、子供も快適に過ごすことができる便利グッズです♪
一緒に沖縄旅行をしている子供たちの体調管理やもちろん大人の皆さんのクールダウン、ペット達のクールダウンとしてもお使いいただけます。
沖縄旅行ではなくても、ご自宅でも夏の暑さ対策に使えるのでおすすめです。
まとめ

- 沖縄旅行で南部から北部までは片道4時間かかるのでスケジュール準備は大事
- 沖縄旅行でレンタカーを使用する時に早めの予約を
- レンタカーを借りる時には運転免許証を忘れずに
- 沖縄での梅雨時期は5月ごろ、台風は7月末〜10月ごろまで
- 沖縄が本格的に寒いのは1〜3月、長袖にダウンジャケットとマフラーがあればOK
- 11月〜12月は半袖にライトダウンジャケット
- 4月〜10月は半袖でOK、夏には日差しよけのサマージャケットがあると良い
- 旅行初心者はチェックリストを使って必要なものを準備
- 沖縄旅行では暑さ対策・熱中症対策が大事
- 子連れ旅行での必要なものはチェックリストで確認しながら準備
- 熱中症対策の便利グッズも使って快適な旅行にしよう
沖縄旅行の特に夏の旅行では早めの予約や準備が重要です。観光客が多い時期なのもあり、レンタカーを予約ができないこともあります。
真夏の沖縄は暑すぎて昼間に出歩くのも日焼けや熱中症に注意しないといけないので、4月・7月・11月ごろの快適な気候の時期もおすすめです。
沖縄旅行初心者の方やお子様連れでの旅行にはぜひ必要なもののチェックリストも確認しながら準備をしてみてくださいね♪