初心者でも設定でプロ級に?スマホで星空&月撮影するコツ!

スマホで星空や月を撮影したいけど、難しそう…と思っていませんか?
実はスマホの設定をほんの少し工夫するだけで、初心者でもプロ級の美しい写真が撮れるんです!
ここではiPhoneユーザー向けに、星空撮影のコツを分かりやすく解説します。
設定のポイントやおすすめアプリを活用して、あなたもスマホで幻想的な星空を撮影してみましょう!
その①:iPhoneで星空撮影ができる理由
iPhoneのカメラ性能は年々進化しており、星空撮影に適した機能が充実しています。
高感度センサーや長時間露光やノイズリダクションなどの技術により、暗い場所でも美しい星空を捉えることが可能となったのです🌃
以下はiPhoneが持つさまざまな性能についてまとめたものになります。
理由 | 詳細 |
---|---|
高性能カメラ | 近年のiPhoneは、高感度センサーや高性能な画像処理エンジンを搭載しており、暗い場所でもノイズの少ない美しい写真を撮影できます。 |
ナイトモード | iPhoneのナイトモードは、複数の写真を合成して明るく鮮明な写真を作成する機能です。星空撮影では、この機能によって星の光を捉えやすくなります。 |
長時間露光 | 一部のiPhoneアプリでは、長時間露光撮影が可能です。長時間露光によって、星の光跡を撮影したり、より多くの星を写し出すことができます。 |
携帯性 | iPhoneは常に携帯しているため、思い立った時にすぐに星空撮影ができます。 |
サードパーティ製アプリ | 星空撮影に特化したサードパーティ製アプリを使用することで、より高度な設定や画像処理が可能になります。 |
iPhoneのモデルによって、カメラ性能や利用できる機能が異なります。
星空撮影には三脚やリモートシャッターなどのアクセサリーを使用すると、より安定した撮影が可能に!
星空撮影の基本的な条件として光害の少ない場所を選ぶことで、より美しい星空を撮影できます。
これらの理由全てから、iPhoneは初心者でも手軽に星空撮影を楽しむための優れたツールといえるでしょう✨
その②:必要な準備とアプリ
iPhoneで星空撮影をするには、いくつかの準備とアプリの活用が重要となってきます。
ではまず、必要な準備から順を追って説明していきますね📝
必要な準備
- 三脚
長時間露光を行うため、手ブレを防ぐために必須です。 - リモートシャッター(またはイヤホン)
シャッターボタンを押す際の手ブレを防ぎます。 - モバイルバッテリー
長時間撮影になるため、バッテリー切れに備えましょう。 - 防寒対策
夜間の撮影は冷え込むため、暖かい服装で臨みましょう。 - 光害の少ない場所
街灯や建物の光が少ない場所を選ぶことで、よりクリアな星空を撮影できます。
いざ!星空撮影に足を運んだ時になって、困らないように準備が全て整っていれば安心ですよね🎵
iPhoneのナイトモードは、暗い場所でも明るくキレイに撮影できる機能です。
通常は手持ち撮影の場合、シャッターが開く時間(露光時間)が数秒ですが、三脚を使うと最大20秒まで延長可能に!
これにより、より多くの光を取り込めるため星空のような暗いシーンも鮮明に撮影できるのです。
三脚を使うことで、手ブレを防ぎつつ、美しい夜空をしっかりと写せるようになります。
せっかくの万能アイテムを使わない手はありません!!
次にお伝えするのは、アプリを選ぶ際のポイントになります。
では、撮影するためにどのようなスマホアプリを使えば美しい夜空が写せるのでしょうか?
アプリを選ぶポイント
- 長時間露光機能の有無
- ISO感度やホワイトバランスなどの詳細設定
- ノイズリダクション機能
- 使いやすさ
これらの準備とアプリを活用することで、iPhoneでも最高の星空写真を撮影することができます🎵
\星空旅行をもっと楽しみたい方へ/
関東の絶景スポットや持ち物チェック、温泉グランピングまでまるごと紹介した特集ページはこちら👇
星空撮影に必要な知識とスマホ設定方法:iPhone限定

スマートフォンで星空を撮影する際には、シャッタースピードやISO感度・ホワイトバランスなどを調整する必要があります。
また、三脚やスマホホルダーを使ってブレを防ぎましょう
初心者でもひとつずつスマホの設定確認をしていけば、すぐにコツやテクニックを習得することも可能ですよ🎵
星空観察をもっと快適に、感動的にしたい方は必見!
「買ってよかった!」と感じたおすすめの便利グッズや演出アイテムをまとめた記事はこちら👇
🔗 買ってよかった!星空観察グッズおすすめ10選
都市部からもアクセスしやすく、初心者やファミリーにもおすすめ。
川沿いやキャンプ場、森林公園など、穴場的な場所を厳選して紹介しています。
iPhoneのカメラ設定と使い方
せっかく撮った写真、なんだかパッとしない…
そんなときは、カメラの設定を見直すのがおすすめ✨
iPhoneの機能を上手に使えば、誰でも簡単に映える写真が撮影できるようになります!
① 手ぶれ補正の確認
iPhoneには「光学式手ぶれ補正(OIS)」という優れものが搭載されています。
特に夜景やズーム撮影では手ぶれしやすいので、しっかり両手で持つか三脚を使うとさらに安定します👍
② カメラ設定を見直す
設定アプリの「カメラ」から、以下の項目をチェックしておくと便利です。
- フォーマット → 「高効率」にすると容量節約
- グリッド → 構図を整えやすくなるのでオン推奨
- スマートHDR → 明暗差のある写真をキレイにする
③ 夜間モードを活用する
暗い場所では自動的にナイトモードが有効になります。
撮影時に画面左上の「月のアイコン」をタップすると、露光時間を調整可能。
三脚を使うとよりクリアな写真が撮れますよ🎵
④ シャッタースピードを調整(アプリ使用)
標準カメラアプリでは変更できませんが、「Halide」や「ProCamera」などのアプリを使えば調整可能。例えば、
- 速くする(1/1000秒以上) → スポーツや動く被写体向け
- 遅くする(1秒以上) → 夜景や光の軌跡撮影におすすめ
10~30秒程度に設定して長時間露光することで、暗い夜空でも星が明るく写ります。
iPhoneでは、ナイトモードの最大秒数を30秒にすることができるのでおすすめです✨
⑤ ISO感度とノイズを抑える
ISOは自動調整されますが、暗い場所では「ナイトモード」や「露出補正」を活用するとノイズを抑えられるので便利です。
「カメラ」アプリで画面を長押し→「太陽アイコン」を上下に動かして調整しましょう!
- 800~1600の範囲に設定することが推奨されます。
- ISO感度を上げすぎるとノイズが増え、星がぼやけてしまうこともあるので注意が必要です。
- 撮影環境やスマホのモデルに応じて調整します。
⑥ 無限遠フォーカスの設定
遠くの景色や星を撮るときは、画面を長押しして「AF/AEロック」をオンにするとピントが固定されます。
マニュアルフォーカスを使いたい場合は「Halide」などのアプリを利用しましょう。
⑦ カメラ機能を最大限活かすコツ
- 朝や夕方の「ゴールデンアワー」に撮ると雰囲気のある写真に
- 被写体を中心から少しズラして三分割構図を意識
- 背景がごちゃつかないようシンプルにまとめる
⑧ タイマー機能でシャッター音を抑える
シャッター音が気になる場合は、カメラアプリの「タイマー」(3秒 or 10秒)を使うと音が小さくなります。
さらに、ライブフォトをオンにするとシャッター音が消えるのでぜひ試してみてください🎵
少しスマホの設定を見直すだけで、グッとレベルアップした星空写真が撮影できるので、ぜひ活用してみてくださいね✨
⑨撮影モードで夜景をクリアに
iPhoneでは「ナイトモード(夜景モード)」、Google Pixelでは「天体写真モード」を使用します。
SONY Xperiaのように、マニュアルモードで「シャッタースピード」「F値」「ISO感度」「ホワイトバランス」などを設定できるモデルもあります。
iPhoneのカメラは、誰でも簡単に美しい写真が撮れる優れたツールです。
設定を工夫しながら、自分だけのベストショットをどんどん増やしていきましょう✨

iPhoneだからできる星空と月のとっておき撮影方法!

星や月を撮ると、うまく写らない…そんな経験ありませんか?
でも大丈夫!iPhoneのカメラを最大限に活かせば、誰でも幻想的な夜空を撮影できます。
今日から試せる撮影テクニックをあなたにひとつずつ伝授!
iPhoneで星空と月をキレイに撮影するコツ
「月や星空、どう撮ればキレイに映る?」
iPhoneでも思い通りの星空や月が撮れるコツが実はあるんです!
特別な機材がなくても美しい夜空を手軽に撮影するとっておきの方法を、あなたにだけ伝授します👍✨
星空を撮るコツ
iPhoneで星空を撮りたいけど、うまくいかない…そんな方へ。
ちょっとしたコツを使えば、スマホでも驚くほどキレイな星空が撮れるんです。
あなたにだけとっておきのコツをお教えしちゃいますね🎵今すぐ試してみましょう!
- タイマーを使う
シャッターボタンを押すとブレやすいので、3秒または10秒のタイマーを設定して撮ると、より鮮明な星空が撮影できます。 - 暗い場所を選ぶ
街の明かりが少ない場所ほど、星がはっきり映ります。できるだけ光の少ない郊外や高台へ移動しましょう。 - ナイトモードを活用する
iPhoneのナイトモードは暗所撮影に最適。シャッターを押すと自動で数秒間の露光を行い、より多くの光を取り込んでくれます。 - 露光時間を調整する
ナイトモードで月のアイコンをタップすると、露光時間を変更できます。最大の秒数(10秒〜30秒)に設定すると、より多くの星が写ります。 - 固定して撮影する
長時間露光では手ぶれが大敵。三脚を使うか、スマホを安定した場所に置いて撮影しましょう。 - フォーカスを固定する
画面を長押しして「AF/AEロック」をオンにすると、余計なピントのズレを防げます。
これであなたも、iPhoneでプロ顔負けの星空写真を撮影できるはず!
コツを活用して、ぜひ素敵な夜空を撮影してみてくださいね✨
月を撮るコツ
次に、iPhoneで幻想的な月を撮影するコツをお伝えしていきます。
スマホで月を美しく撮影するコツを押さえるだけで、誰でも簡単に月のディテールが映える写真が撮れますよ🎵
- 夜景モードを試す
ナイトモードをオフにして、標準モードで撮る方が月の模様がはっきり映ることも。
いくつか試してベストな設定を見つけましょう。 - 月の明るさを調整する
月は意外と明るいため、そのまま撮ると白飛びしやすいです。
撮影時に画面をタップし、太陽のアイコンを下にスライドして露出を下げましょう。 - 望遠レンズを使う(Proモデル限定)
iPhone Proシリーズなら望遠レンズ(3倍や5倍ズーム)を活用すると、より大きく月を写せます。 - デジタルズームは控えめに
ズームをしすぎると画質が荒くなるので、最大でも5倍程度に抑えるのがポイント。
撮影後に編集でトリミングするのも一つの方法です。 - 夜ではなく夕方に撮る
夜の月よりも、薄暗い夕方(ブルーアワー)の方が月のディテールが映りやすく、周囲の風景も入れて雰囲気のある写真が撮れます。
iPhoneのカメラを上手に使えば、星や月も驚くほど美しく撮れます。
ぜひ試して特別な一枚を残してみてくださいね🌠✨
秘境のような場所からアクセスしやすい穴場まで選りすぐりの16スポットをご紹介しています👇
• 🔗 関東の綺麗な星空スポット16選|秘境で感動する絶景まとめ
撮影後の編集と仕上げ
撮影した写真をさらに魅力的に仕上げるためには、ちょっとした編集がポイントです。
iPhoneの編集機能を使えば、色味や明るさを調整し、写真がグッと引き立ちます。
撮影後の仕上げで、あなたの写真がもっと素敵に変わりますよ✨
編集アプリのおすすめ
iPhoneを使って星空撮影!編集アプリで驚きの仕上がりに!!
おすすめの編集アプリを活用すれば、まるでプロのような星空写真があなたでも必ず撮れます!
以下が星空撮影の写真を編集する超便利アプリ4選となります🎵
●VSCO
VSCOはフィルターが豊富で、写真を一発で印象的に変えることができます。
フィルターの強さを調整し、色合いを整えるだけでも、プロっぽい写真が手軽に作れます。
●Lightroom
Lightroomはプロ仕様の編集ができるアプリですが、初心者にも使いやすいです。まずは明るさやコントラストを調整してみましょう!
色温度や色調も簡単に変えられ、写真の雰囲気を自分好みに仕上げられます。
●Snapseed
Snapseedは直感的に操作できるアプリで、誰でも簡単に写真を加工できます。
まずは明るさやコントラストを調整してみましょう!
色温度や色調も簡単に変えられ、写真の雰囲気を自分好みに仕上げられます。
●Snapseed
Snapseedは直感的に操作できるアプリで、誰でも簡単に写真を加工できます。
特に「自動調整」機能を使うと簡単に明るさやコントラストが調整でき、初心者でもすぐにキレイな仕上がりに!
星空撮影はスマホ設定と編集次第で格段に仕上がりが変わります👍
工夫を重ねて、自分だけの美しい夜空を撮影してみてくださいね!
ノイズ軽減とコントラスト調整のポイント
星空撮影ではノイズを抑え、コントラストを調整することでクリアな仕上がりに。
初心者でも簡単にできるテクニックをわかりやすく紹介します!
- ノイズ軽減
暗い場所で撮影するとノイズ(ざらつき)が目立つことがあります。
LightroomやSnapseedでは「ノイズ軽減」機能を使って、写真をスムーズに仕上げることができます。
ノイズの強さを調整し、細かい部分までクリアに。 - コントラスト調整
コントラストを調整すると、写真にメリハリが生まれます。
コントラストが高すぎると不自然になるので、少しずつ調整し、バランスを見ながら仕上げましょう。
VSCOのフィルターを使えば、自然なコントラストを加えやすいです。
これらのアプリを使えば誰でも簡単に写真のクオリティをアップできます。
まずは試して、好みの編集スタイルを見つけてくださいね👍✨
注意点と撮影のコツ
せっかく撮影した写真、失敗しないためのコツをご紹介!
撮影を楽しむためには、ちょっとした工夫が大切です。
バッテリーや天候に合わせた対応やストレージ管理など、気をつけるべきポイントを押さえれば誰でも素敵な写真が撮れるようになりますよ✨
バッテリー消耗を防ぐ方法
長時間の撮影ではバッテリーがすぐに減ってしまうこともあります。
不要なアプリは閉じ、バックグラウンドで動いているものを止めておきましょう!
「低電力モード」を使うとバッテリーを節約できます。
長時間撮影する場合はモバイルバッテリーを持って行くと安心です。
天候や環境条件に合わせた撮影方法
天候や場所によって撮影のコツが変わります。
晴れた日は色を鮮やかに、曇りの日は柔らかい光で撮れます。
夜の撮影時にはナイトモードを使い、シャッター速度を調整するとキレイに写ります。
風が強い時は三脚を使ってカメラがぶれないように工夫しましょう!
iPhoneのストレージ管理
写真や動画が多くなると、iPhoneのストレージがすぐにいっぱいに。
定期的に不要な写真を削除して、容量を空けておくと安心です。
iCloudやGoogleフォトなどにバックアップしておくと、写真を大切に保管できます。
これらのコツをひとつずつ意識すれば、撮影中も快適に楽しむことができますよ🎵

設定も楽チン!星空撮影におすすめのスマホアプリ5選!

iPhoneで星空を撮影するならナイトモードだけでなく、専用アプリを使うとさらにキレイな写真が撮れます。
ここではスマホで星空撮影をするのが初めてな人でも、設定などが簡単なアプリをご紹介します!
スマホで星空撮影!初心者でも手軽に使えるアプリ
夜空に広がる美しい星を、スマホで手軽に撮影してみませんか?
特別なカメラがなくても設定を工夫し、便利なアプリを使えば誰でも簡単に星空撮影が楽しめます。
初心者でも挑戦しやすいおすすめアプリを5つご紹介します🔰✨
アプリ名 | 詳細 |
---|---|
🌟NightCap Camera | 長時間露光ができるアプリで、星の光をしっかり捉えられます。星の軌跡を撮影する「スターズモード」も便利。 |
🌟Slow Shutter Cam | シャッター速度を調整でき、星をより明るく撮影可能。インターフェースがシンプルで初心者でも扱いやすいです。 |
🌟ProCamera | マニュアル設定が豊富で、ISOやシャッタースピードを細かく調整できます。通常の写真撮影にも役立つ万能アプリ。 |
🌟Sky Guide | 星空撮影の前に、星座や天体の位置を確認できるアプリ。どの方角にどんな星があるか分かるので、撮影スポット選びに役立ちます。 |
🌟Halide Mark II | プロ向けの高性能カメラアプリ。シャッタースピードやISOを細かく調整でき、RAW撮影も可能なので、撮影後の編集でさらに美しく仕上げられます。 |
初心者には「NightCap Camera」がおすすめですが、撮影の計画には「Sky Guide」
そして、本格的な撮影には「Halide Mark II」も活用してみるとより美しい星空写真が撮れますよ👍✨

今回ご紹介した内容のほかにも、星空観察に役立つ情報や旅のアイデアをまとめた特集ページを公開中です!
これから星空旅行を計画する方は、ぜひチェックしてみてください👇
まとめ

- スマホ(iPhone)で星空撮影ができる理由は、高感度センサーや長時間露光やノイズリダクションなどの技術により、暗い場所でも美しい星空を捉えることが可能となった
- スマホで星空撮影を行う準備は「三脚」「リモートシャッター(またはイヤホン)」「モバイルバッテリー」「防寒対策」「光害の少ない場所」
- 星空撮影アプリを選ぶ際のポイントは「長時間露光機能の有無」「ISO感度やホワイトバランスなどの詳細設定」「ノイズリダクション機能」「使いやすさ」
- スマホで撮影した星空を編集するおすすめアプリはVSCO・Lightroom・Snapseed・Snapseed・Snapseed
- iPhoneで星空を撮影する際に注意することと撮影のコツはバッテリー消耗を防ぐ・天候や環境条件に合わせた撮影方法をする・iPhoneのストレージ管理をして容量を空けておく
- 設定が楽チンで初心者におすすめの星空撮影アプリはNightCap Camera・Slow Shutter Cam・ProCamera・Sky Guide・Halide Mark II
スマホでも工夫次第で美しい星空や月の撮影が楽しめます。
撮影前の設定やテクニックを押さえれば、思い出に残る一枚が撮れるはず。
最初は思うように撮れなくても、試行錯誤しながら自分なりのコツを見つけるのも楽しみのひとつです。
夜空を見上げたとき、その感動を写真に残せるよう、ぜひ今回のポイントを実践してみてくださいね🎵✨
